top of page
おもちゃ

診療案内

一般診療

一般診療は予約制です。

診察までの待合い室での待ち時間を少なくし、お母さん方の負担を少しでも少なくするために予約制で行っております。
ご希望の診察時間をお聞きして順番をお取りし、診察の時間の目安をお伝えするという流れで行っております。
直接来院されてもかまいませんが、状態が緊急でない場合は子供さんのためにも診療までの混乱を避けるため、ぜひ自動受付・電話受付をお願いいたします。
もちろん、状態が悪い場合は遠慮なくその旨お申し付けください。
また、発熱時等お車で待ち時間を待たれたい場合は院内PHSを貸し出しておりますので来院時に受付へお申し付けください。

健診・予防接種

※予約制(自動予約不可)

検診

健診

愛媛県内に住民票あるお子さまは定期予防接種ができます。里帰り中で接種をご希望の場合は受付でお問合せください。

  • 場所:キッズハウス1F

  • 実施曜日:火・木・金 午前(9:00~12:00)

  • 健診時間:問診・計測・栄養指導・診察で約1時間かかります。(予約時間の5分前には来院してください)

  • 1歳半健診可能

  • 栄養士による離乳食指導・栄養指導や歯科衛生士による歯みがき指導・虫歯チェックも行っております。

​※予約した時間に遅れる場合はご連絡ください。

予防接種

  • 肺炎球菌

  • 四種混合(ジフテリア・百日咳・破傷風・ポリオ)

  • 三種混合(ジフテリア・百日咳・破傷風)

  • 麻しん風しん混合

  • 日本脳炎

  • 水痘(水ぼうそう)

  • インフルエンザ

  • 帯状疱疹

  • B型肝炎​

  • ​おたふくかぜ 他

薬と注射器

皮膚科

クリーム

より患者様に合った診療を行えるよう、皮膚科の先生に診療に来ていただいております。薬の細かな変更や薬の塗り方・スキンケア法の指導等お伝えいたします。アトピー・湿疹など、皮膚の状態が気になる方はぜひご予約ください。大人の方も診療いただけます。

  • 診療日:毎週水曜日 午前中(9:00~12:00)

  • 予約:自動予約・電話予約可

  • ​対象:小児(大人も可)

病児保育

病児保育

キッズハウス

病児保育とは、保育園・幼稚園・学校に行くことができない状態のお子さんをお仕事等の保護者様に代わって日中お預かりし、看護師・保育士が協力して保育看護を行うことです。当院がかかりつけ医でない場合も利用可能です。

<利用方法>
  1. 事前登録:当日でも登録は可能ですが、少しお時間がかかります。むかいだ小児科・キッズハウス・各役場に登録用紙を置いていますので事前登録をお願いします。

  2. 初日:当日の朝、キッズハウス(089-985-3929)へ8時30分からお電話でお申し込みください。当日に診察を受けてからの利用になる場合、9時以降のお預かりです。

<毎回必要な書類>
  • ​診療情報提供書:かかりつけ医に記入してもらいます。

  • 病状連絡票

  • 病児保育事業利用申込書:補助を受けるための書類で、印鑑が必要です。

  • 病児保育事業利用登録票

  • ​病児保育及び送迎サービス利用申込同意書

  • アレルギー除去食に関する連絡書(主治医意見書):食物アレルギーのある方

病児保育

​ご利用について

ご利用時間

平日 8:30~18:00  土曜 8:30~12:30

※初日のみ9:00~です

​お休み

日曜・祝祭日・年末年始

​料金

​1日:2,000円 半日:850円

(半日は昼食なし)

※市町村民税非課税世帯、生活保護世帯ともに500円(食費のみ)です。

お持ち物

ハンドタオル(3枚)・着替え(下着・シャツ・パジャマ等)・子供用エプロン

紙おむつ・汚物入れ用ビニール袋(2枚)・歯ブラシ

哺乳瓶・ミルク

お気に入りのおもちゃ(1個 小さいもの)

健康保険証・印鑑・母子手帳・お薬手帳

医師連絡票他、各種毎回必要な書類・乳幼児受給者証など受給者証

※初回のみ 病児保育室児童票・税情報開示同意書

定員数を超える場合や、症状が重く利用が不適当と判断した場合はお断りいたします。
また受診済みでも医師連絡書がない場合は、当日受診が必要です。
無断キャンセルの場合は次回のご利用をお断りすることもございますので、キャンセルの場合は朝7:00までに必ずご連絡をお願いいたします。

bottom of page